お客様のご質問「花粉対策になる洗濯の仕方が知りたい」「花粉の季節も外干しできる?」

今年の花粉は例年の何倍にもなると言われています。
花粉に敏感な方は2月の中旬から鼻がムズムズしたり目がかゆくなるなどの症状が出始めたのではないでしょうか。

クレアンではクリーニングをご利用下さるお客様から日頃のお洗濯についてご質問をいただくことも多いのですが、今回は「花粉症対策になる洗濯の仕方が知りたい」「花粉を家に持ち込まない洗濯物の干し方が知りたい」などのご質問にお答えしていきます。
マスク、花粉対策眼鏡、お薬などの対策と合わせて、ぜひお洗濯にも注意を払ってみて下さいね。

花粉症対策は衣類の選び方から

飛散してきた花粉は私たちが着ている衣類や髪にも付着します。この飛んでくる花粉をなるべく衣類に残さないためには生地選びが重要です。

花粉がつきやすい生地


花粉がもっとも付着しやすい生地はウールと言われています。
それから表面に凹凸が多い生地やフワフワ・モコモコした生地も要注意。
ボア、コーデュロイ、フリース、ベロア、ニットなどは花粉が繊維に入り込みやすいのです。

まだまだウールやニット類が活躍する時期ですが、花粉症の症状が出始めたら着用を控えた方が良いかもしれません。
花粉が付着しやすいことがわかっていますし、これらのモコモコした衣類は着るたびには洗わず、何度か着用してから洗うという人も多いと思います。
屋外で大量の花粉が付着した衣類を洗わずにクローゼットにかけておく・・・と考えると、ちょっとゾッとしませんか?花粉症対策に良くないことがわかりますね。

 

花粉がつきにくい生地


花粉がつきにくい生地は、綿、シルクなどのサラッとした天然素材と、ポリエステルやナイロンなどのツルツルした化学繊維です。

静電気が花粉を寄せ付けています

空気中を飛散している花粉やウイルスは静電気によって私たちの体に引き寄せられるので、花粉の付着を減らすには衣類の静電気にも気を付けた方が良いですよ。

綿やシルクは静電気が起きにくいのですが化学繊維は発生しやすい素材ですので、洗濯には柔軟剤を使用することをおすすめします。
柔軟剤に含まれている成分は衣類の繊維を整えて摩擦を軽減する働きがあり、静電気の発生を抑えてくれます。

 

ロングコートで花粉バリアを!


花粉が飛散する季節にぜひ取り入れたい衣類は花粉がつきにくい生地でできたロングコートです。
外出中にインナーに付着する花粉をシャットアウトできますし、帰宅時には脱いだコートを手で払えばかなりの量の花粉を落とすことができます。

花粉が付着しにくい綿やポリエステルのステンカラーコートやトレンチコートが1枚あると、オシャレしながら花粉対策になりますよ!

 

花粉症対策とお洗濯

花粉症の季節のお洗濯は、
・付着した花粉を落とすこと
・洗濯によって付着させないこと

が大切です。

玄関を入る前に花粉を払う


外から帰宅したら、玄関に入る前に花粉を手で払って衣類からはたき落とします。
手で花粉を払うだけでも衣類についてしまった花粉の4割を落とすことができると言われていますので、簡単で効果的な方法なのです。
家の中に花粉を持ち込まないために、これはぜひ実践して下さいね。

 

できるだけ早く洗濯をして花粉を落とす

花粉が付着した洗濯物は、なるべく早く洗って花粉も洗い流しましょう。
脱衣所の洗濯かごに入れっぱなしにしていると、花粉もどんどんたまってしまいます。

なかなか難しいかと思いますが、帰宅したらすぐにシャワーを浴びて髪や体に付着した花粉を落として、お洗濯で衣類の花粉も毎日洗い流してしまうのが理想です。

 

柔軟剤を活用しましょう

お話したとおり、柔軟剤には繊維を整えて静電気の発生を抑える効果があります。
洗濯にはぜひ柔軟剤を使って下さいね。

 

外干しを避けて部屋干しを


花粉症の季節は可能な限り外干しを避けて部屋干しをおすすします。
花粉が大量に飛散している屋外に洗濯物を干すと、当然ながら洗った衣類に付着してしまいます。
外干しから部屋干しに変えるだけでかなりの量の花粉の付着を抑えることができます。

部屋干しをすると匂いが気になる・・・という方は、短時間で乾くように気を付けてみましょう。匂いの原因は洗濯物に残っている雑菌で、この菌は濡れている時間が長いほど繁殖してしまいます。
エアコンの部屋干し機能と扇風機、サーキュレーターを併用すると短時間で乾くので匂いを抑えることができます。浴室乾燥機も効果的です。
洗濯物の量によっては扇風機・サーキュレーターの風だけでも爽やかに乾かすことができますので、ひぜ「風」を意識してみて下さいね。

 

部屋干しが難しいときはどうすればいい?

部屋干しが有効であることはわかっていても、室内に干し場所を確保することが難しいこともあるかと思います。
どうしても外干しになってしまうときは、干す時間帯に気を付けてみましょう。

花粉のピークの時間帯を避ける

1日の中で花粉が舞いやすい時間帯は11時~14時と、17時~19時の2回あると言われています。
杉花粉は早朝に放出されて、空気中を漂って11時から14時くらいに都市部、市街地、住宅地にやってきます。
1度飛散は落ち着くのですが、夕方になって気温が下がるときに上空を舞っている花粉が地上に落下してくるため日没前に2回目のピークがやってくるのです。
洗濯物を外干しするなら、このピークの時間を避けるようにしましょう。

日中は外出している人におすすめの時間帯

一人暮らしの方、フルタイムで働く主婦の方など終日家にいない人は、夜に干して出勤前、通学前に取り入れるのがおすすめ。
夜間と早朝は花粉の飛散も少ないので付着量を抑えることができます。

夜に干せない方におすすめの時間帯

夜間はお子さんの世話でバタバタしていて洗濯物を干す時間がとれない主婦・主夫の方や、夜間のお洗濯は騒音が気になる方には、早朝に洗って干して11時前の花粉の飛散量が増える前に取り入れるという方法もあります。
乾いていない洗濯物だけ部屋干しで乾かしましょう。

ただし、外干しは部屋干しと比較すると花粉の付着量が多くなります。
外に長く干しているほど花粉もつきやすいので、乾いたらすぐに取り入れることをおすすめします。

 

1枚ずつ花粉を払う

外干しの洗濯物を取り込むときは、必ず1枚ずつ花粉を払いましょう。
花粉症の症状が強い方は払った花粉を吸いこまないように外に出るときにマスクやサングラスをかけることも対策になりますよ。
手には花粉が付着していますので、すぐに洗って下さいね。

 

布団はクレアンにお任せ下さい

布団などの寝具もこまめに干して湿気を抜いたほうが良いのですが、大物を部屋干しするのは難しいかと思います。
かといって無理に外干しをして、寝具に花粉がついてるかも・・・と心配になるのも避けたいですよね。
花粉症の時期に外干しすることが難しい大物はクレアンにお任せ下さい。

たっぷりの水と石けんの泡で汚れを浮かせます


クレアンでは布団などを1枚ずつ広げてたっぷりの水をかけて洗います。
実は布団クリーニングは水が命と言っても良いくらい水が重要なんです。
布団にしみ込んでいる汚れは水にしか溶けださない水溶性の汚れが多いので、クレアンでは水洗いを大切にしています。
布団の中綿にしっかりと水が染み込むように新しい水をかけ続けて布団全体をしっかりと濡らすという作業を行います。
たっぷりの水がしみ込んだ布団は汚れが浮きやすくなっています。石けんの泡や必要に応じて漂白剤を使って、手作業で汚れやシミを落としていきます。

ちなみに一般の布団クリーニング店ではこの工程はまずありません。
前処理なしで布団を巻きずしのようにグルグル巻きにして、布団専用の洗浄機に入れてマシン洗いをして終わりとなります。

 

ジェット水流マシンの遠心力で汚れを飛ばします!


職人の手作業による手洗いとしみ抜きの前処理が終わったら、ジェット水流マシンにかけて洗っていきます。
ジェット水流マシンでは、大量の水を流しながら同時に遠心力をかけて脱水を行っていきます。
強い水流と遠心力による脱水で布団の中を大量の水がものすごいスピードで突き抜けます。この特殊なすすぎによって、汚れも汚れを含んだ石けん水もどんどん布団の外に押し出され、最終的には綺麗な水だけが布団を突き抜けることになり中綿まで綺麗になるのです。
このジェット水流マシンにかかると汚れもしつこいダニや花粉も太刀打ちできず飛ばされていきますので、ふわふわを取り戻すことができます。

 

乾燥はヒノキの部屋でゆっくりと

乾燥はヒノキで作られた布団専用の乾燥室で行いますので、屋外で花粉にさらされるようなことはありません。
布団の素材に合わせた温度でゆっくり乾かしていきますので、乾燥によってダメージを受けることがありません。


芯まで乾いてフカフカになった布団にアイロンを当てて、表面のシワをのばし中綿をほぐします。
布団にもアイロン?と驚かれるかもしれませんが、これもクレアンの強いこだわりなんです。布団にアイロンをかける設備が整っているクリーニング店はごくわずかなので、クレアンの布団クリーニングは仕上がりが違います。

花粉の時期もご家庭で洗えるものはちょっとだけ工夫しながらお洗濯をして、洗えないものはぜひわたしたちをご利用下さいね。
花粉に負けない健やかな日々を過ごしましょう!