原宿にあるファッションケアたきもと(※残念ながら、現在は体調を崩され閉店(2018.9追記))の代表、そして日本ファッションケアの代表理事も務める滝本さんに、普段なかなか聞けないクリーニングの実情について、ちょっと詳しくお伺いしました。ファッションケアたきもとは原宿という場所柄、業界人が数多く訪れる人気店で、難易度の高いシミ抜きを得意とし、アパレル各社からのクリーニングに関する相談も多いといいます。
今回は、家庭の洗濯は難しいと言われる、シルク衣類の洗い方について伺いました。
シルクの衣類は家庭でも洗えます。
聞き手
シルク素材のクリーニング方法は、水洗いだと縮んだり、
シワがよってしまって元に戻らないなどのことが出てきますので、
シルクはどんな物でもドライクリーニングがいいのですか?
滝本
シルク製品は、ドライクリーニングが原則です。ただし、水洗い出来るシルクもあります。
シルクの下着やランジェリー、パジャマ、シーツです。これらは水洗いしても良いようにできています。
やはり汗をかきますし、日常的な衣類ですので、家庭で洗濯できないとおかしいですね。
洋服とどこが違うのかというと水洗いしてもシワにもならないように撚りがない織り方をしています。
洋服の場合シルクを水洗いすると表面が白くなってくることがあります。シルクはすれやすいのですね。
水で洗ってもシルクのツヤがなくならないような織り方をしています。
シルク衣類の洗い方:ドライクリーニングと水洗いの違いについて
聞き手
着物の場合もドライクリーニングでないといけないといわれていますね。
着物は、シルクの染色が弱く、色泣き(移染)が多かったり、
水にすぐ溶けてしまうような糊で、金銀などの箔で模様がデザインされていたりします。
また長くタンスの中にしまっているので、カビがはえて変色して茶色い染みが点々と付いたりしてしまいます。
滝本
着物のシルクは反物と呼ばれていますが、匁(もんめ)、重量で取引されています。
正絹と呼ばれるシルク生地は、重さを増すために、あらかじめのり付けされてから取引されるのです。
着物を長くタンスにしまっておくと、茶色いカビがそこら中に出てくるのはそのせいです。これはノリカビです。
保管状態が良くないのではなく、塗りつけられたノリがカビの原因なのです。
着物の手入れで「虫干し」を必ずやりなさいといわれているのは、そういう意味があるのです。
虫干しとは虫の害を防ぐことからきた言葉ですが、実際は湿気を飛ばしなさいということです。
シルクの繊維の組織は、おむすびのような三角形の形をしています。
どういうふうに織っても、先の部分が出ているので、それが光の反射によって独特のつやが出ます。
これがシルクの特徴なので、昔ヨーロッパでは、
パーティの夜会服はろうそくの光に反射して美しいと好まれて、シルクが使われていたそうです。
家庭でシルク衣類を洗濯する方法と注意点
聞き手
家庭での洗濯は、ニットなどをドライマークの洗剤で手洗いしている主婦も多いと聞いていますが、
シルクを家庭で洗うことができますか?
滝本
通常のものは、刺激のない手洗いで洗えば問題ないでしょう。
洗濯機に入れて回しすぎて、負荷をかけるのがいけないのです。
ドライマークの衣類でも家庭で洗えるエマール(花王、アクロンはライオン)は、単なる中性洗剤です。
洗剤メーカーが、ドライマークでも洗える洗剤といっているので、
ドライクリーニングと同じだろうと誤解されているようですが、まったく違うものです。
ドライクリーニングは水洗いではありません。
油性の溶剤に水溶性のソープを少量混入した石油系の溶剤で、洗うのがドライクリーニングです。
家庭では使えません。
40度以下のぬるま湯で洗ってゆすぐ 脱水機にかけずに干せば大丈夫
家庭で洗う場合は、洗剤の量や、温度も大切で、縮んだり、色が出たりする失敗が多いと聞いています。
しかし温度は40度以下のぬるま湯で軽く押し洗い、ゆすぎも同じ温度のぬるま湯で処理をする。
そして脱水機にかけないで、ダラ干しでやれば大抵のものは大丈夫です。
しかし家庭でどれだけ手間がかけられるかによりますね。
エグゼクティブのための高級クリーニング
ファッションケアクレアンでは、シルクも特殊な“マイクロバブルウォッシュ”で水洗いクリーニングをいたします。
マイクロバブルウォッシュについて詳しくはこちらの動画をご覧ください。→『マイクロバブルクリーニング』
お申込みから配送までご連絡はメールで完了可能です。
24時間ご注文可能なエグゼクティブのための高級宅配クリーニングのご依頼は、下記のボタンよりお申込み下さい。